2025.09.28 14:519月 「黒だけで秋の味覚を描く」リポート今日は秋の味覚をテーブルに並べて、じっくり観察してもらい墨で描くというものを行いました。カラフルな野菜や果物でしたが、墨の濃淡を駆使して竹ペンや筆を使って描いてみました。これまでは大きく描くことが苦手な生徒さんでしたが、今回はとても大きく描く事が出来ていました。そして墨の濃淡を使...
2025.08.31 09:078月 「フォトコラージュで遊ぶ」リポート今回は雑誌の写真部分を切り抜いて、直感を頼りにコラージュを行いました。子供造形教室ですが、今回は特別に大人の枠も設けました。みなさま没頭して大変面白い作品が完成しました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回 9月28日(日)15:00〜16:00「黒だけで...
2025.07.14 09:447月「シルクスクリーンと手描きで仕上げるトートバッグ」リポートトートバックにシルクスクリーンを使ってメインのモチーフを刷った後に、布用ペンやクレヨンを使い手描きで仕上げました。シルクスクリーンのインクにはアクリル絵の具と布用メディウムを混ぜた物を使用しました。スキジーを引き、少し傾けてインクが綺麗に定着したか確かめつつ何度か引いてもらいまし...
2025.07.14 09:405月「ボールペンでなぞって作る紙版画」 リポート今回は私自身が使用している紙版画用の厚紙を使用して紙版画を制作してもらいました。版画インクではなく、シャチハタのスタンプパッドを使用しました、。ちょうちょや、花、さくらんぼなどの小さな可愛いパーツを制作して、テキスタイルの様な仕上がりになりました!ボールペンでなぞった部分が白く抜...
2025.05.25 09:016月「絵の具と色紙でコラージュ!」 リポート今回は鉛筆や絵の具で描き、部分的に色紙や柄紙を貼り付け作品を仕上げるというもの。鉛筆で丁寧に描き込んで色を絵の具で塗る作業で大幅に時間が掛かってしまい、残念ながら時間的に完成まで行かなかったのですが、ご自宅で仕上げるとの事です。ぜひ完成が見たいです。今回も頑張りましたね!※次回は...
2025.04.13 14:414月「あみあみタペストリー」リポート今月のワークショップは、画用紙にクレヨンで抽象画を描いてもらったものをハサミで短冊状に切って、縦横の短冊状の画用紙を編むというものでした。予定ではこの後、横短冊を新聞紙を切って作る事になっていたのですが、「白がいいな。」とお子様からの意見があり、じゃあそうしようと画用紙を使って制...
2025.03.23 12:573月「マスキングインクでえがく」リポート今月のワークショップはマスキングインクという画材を使い、インクで描いたものが最終的には白抜きの線画になるというものを体験して頂きました!まずはニードルボトルや、筆を使いマスキングインクで絵や模様を描きます。インクを乾かして、画用紙の画面全体にアクリル絵の具で着色し絵の具が乾いたら...
2025.03.01 09:432月「コロコロアート」リポート2月16日(日)のワークショップは無事終了しました。ダンボール製の浅めの箱の中に白いハンカチを設置して、そこに色を付けたビー玉を入れて動かし転がすことで、ハンカチにカラフルな色がつくというワークショップでした。絵の具は布に定着しやすく洗濯後も使用できるように、アクリル絵の具にメデ...
2025.01.27 10:231月「うごくアニマル」リポート1月26日(日)のワークショップは無事終了しました。今回は画用紙に好きな動物を描き、ハサミで切り抜いた後に割りピンで繋ぎ、手足などパーツを動かせる紙人形を作りました。参加されたお子様は事前にウサギや猫、リスなどの好きな動物を紙に描いてくれていました。恥ずかしがって見せてくれず、モ...
2024.11.28 09:56こども造形教室こども造形教室はチケットコース(月1回)と月謝コース(月2回)を開設いたします。カレンダーにて毎月の開催日と授業内容をお知らせしますのでご確認ください。1月の造形教室内容◉ 1月26日(日) 15:00〜16:00 終了しました「うごくアニマル」 紙で手足などのパーツを作り、割...
2024.11.26 04:00公式LINEとHP更新これまで準備中でしたが、入会登録や引き落としのシステムが完了しましたので、公式LINEとホームページから、スクールの入会申込のお手続きが可能になりました。お申込みお待ちしております!
2024.10.31 03:20公式LINE作りました!「おくまゆみのこども造形教室」の公式LINEを作りました!ぜひお友達追加していただけると嬉しいです!授業内容の事やワークショップの最新情報などなど、色んな情報を配信していきます。現在公式LINEからプレオープン企画のワークショップの申込も受け付けております。そして11月半ばには2...